3 フェリービルディングへ
1月5日ダウンタウン行きの3です。
どうも・・・ 野暮用ばかりでして・・・ 更新できませんでして・・・
と言い訳しててはいけませぬ。サンフランシスコの思い出が遠くなってしまひまふ。
前回「City Lights Bookstore」について、さらっと書いちゃいましたが、実はここ世界的に有名な書店です。なにで有名かというと「ビート文学」のメッカ。
ビートはたけしさんじゃありません。ビートジェネレーションのビート。詳しく知りたい方はご自分でお調べくださいまし。今時ネットにはなんでもありまする。
ジャック・ケルアック(先日亡くなったデヴィッド・ボウイ氏が心酔しておりましたぞ)、アレン・ギンズバーグ、ウイリアム・バロウズ・・・
なのに、壁を見ただけで、さらっと流してきました。
チビさん連れだと、ほぼ2時間おきに「腹減った飲ませろ」とか「お尻が濡れた」とかいろいろで、大人ペースで動けませぬ。
さて。書店を後にしました。通りの向こう側。
雨降ってますねえ。
冬で雨降ってても、やっぱりテラス席があるのは路上飲食文化でしょうかねえ。
↑店名がわかりません。地図検索すると、「reveille cafe」と「Brioche Bakery & Cafe」がでてきます。ブリオーシュの方かな。
ほほほ。パーキングメーター。何が面白い?
いいじゃありませんか「SFpark」。サイエンスフィクション・パーキングみたいで。ここに車止めると、宇宙船に持っていかれるよ~、みたいで。
交差点の眺めです。いろいろ写っています。
まず右は、「ウーバー」に押されて絶滅危惧種?のタクシー「イエローキャブ」。初めて現物を見ました。
左の黄色いのは何車? 「yellow bus」。サンフランシスコ市内観光バスのようです。hoponyellow.comちゅうところがやってます。
雨降ってるのにオープンタイプってどうよ。と思ったら、この車種の方が珍しいみたいです。通常は黄色く塗った普通のバスが走っているようです。
で。写真の真ん中に写っている、ジブリアニメみたいなビル。なんでしょう。
「columbus tower」コロンバス・タワー。このビルはソフィア・コッポラが何とか・・・と聞きましたが、はてなんだったでしょう。メモしとけばよかった。
↓こちらは全く興味を引かれなかった「トランスアメリカ・ピラミッド」。
「名所だ撮っとけ」と言われたものの、「ふーん」でスルーしようとして、「カメラかせっ」と代わりに取ってもらいました。
ランドマークっちゅうことですが、どこが面白いのかなあ。
↓小さいビルの方が素敵。
「カネッサ印刷会社」。「Canessa Gallery」があるそうです。printingは「印刷」でいいのかな。
高層ビル群に囲まれた古いビル2棟。仲良く密接しています。
外階段を見ると「ウェストサイド・ストーリー」を思い出すんですの。中高年は。
「マリーア マリア マリア マリーア」なんてね。ほほほっのほ。
で、あっちのビルに入りこっちのビルに入り・・・チビさんの「飲ませろっ」に応えるべく店を探してふられて、とうとうサンフランシスコフェリービルディングに着きました。
この頃には雨は止んできましたが、海を見ながらチビさんフィーディングタイム、はベンチがびしょ濡れでかなわず、ビル内のフリー飲食スペースの端でやっと休憩。
人のいないフェリー乗り場風景。
↓ガンジーみたいな鑑真みたいなこの人は誰でしょう。
分かりません。
(追記:ガンジーさんでした。「san francisco ferry gandhi」でイメージ検索すると山ほどでてきます。)
横切るのはサンフランシスコ・ベイブリッジ。
こんなに人がいないものでしょうかねえ。
ふと見やればクラシックなホテル。
「harbor court hotel」ハーバー・コート・ホテル。フェリー降りたらすぐホテル・・・海運が頼りだった昔には便利この上無しだったでしょうね。
「こっちへ行け」。
へいへい、と言いながら、フェリービルディングへ逆戻り。
以下写真なし。
★雑貨屋さんをみました。40年前だったら、あれもこれも買いあさって日本へ持ち帰ったでしょう。日本でも素敵な雑貨を生産する今、モノの溢れる今、ダンシャリだのシュウカツだの言われる今、買って帰りたいモノはなにもない。
★ダンデライオン・チョコレートでお土産を買いました。この時点では日本未進出(その後2月4日に蔵前にオープン)。
「健康」「オーガニック」志向の街サンフランシスコで、カカオとキビ砂糖のみで作られた話題のチョコレートです。甘くない。日本標準からするともしかしたら美味くない。
最初食べたときは「なんだコレ?」と思いましたが、食べているうちに「いけるかも」。
お土産にはカカオ70%のを、自分用には+100%のを。100%はさすがに苦い。わはは。
★サンフランシスコの陶器「Heath Ceramics」ヒース・セラミックのお店を見ました。見ただけ。高くておいそれと買えません。
現地御接待要員のお気に入りだそうです。今使っている陶器をすこしずつヒース・セラミック製に変えていきたいんだとか。
↓サンフランシスコ・フェリービルディング。「50」はなんでしょうね。
現地時間2016年2月7日開催の「スーパーボウル」米プロフットボールリーグ(NFL)の王座決定戦、今年50回目なんだそうです。
サンフランシスコ市内にイベント会場が集まっているんだそうです。おお、大混雑するんだろうな。
かなり晴れてきました。こんなに人が少ないのは珍しいそうです。
3時半を回りまして、チビさん連れとしては帰る方向に向かわねば。
ケーブルカーに乗って帰りましたのよ。続きはまた後日になりますのよ。
| 固定リンク
「サンフランシスコ」カテゴリの記事
- ウーバー乗って空港へ(2016.06.24)
- 6 海のでんでん虫(2016.06.23)
- 5 回転木馬鹿(2016.06.22)
- 4 バリカン七面鳥(2016.05.10)
- 3 ストウ湖へ(2016.04.27)
コメント