街の顔
秋分の日、お墓参りにも行かず仕事してました。ご先祖様がご立腹なのか、立て続けに夢に出てまいります。
すんませんです。都合つきましたら行きますので、罰あたり子孫を温かい目でお守りくださいまし。
寒中某蟻石炭備蓄、じゃなくて、忙中閑あり。20日、ちょこっと吉祥寺方向に行ってまいりました。HDDやUSBメモリなどを買うはずでしたが、途中で気が乗らなくなって何も買わず引きあげました。
平日のすいてる時に行こ・・・ (←しばらく行けないことになるのだよ)
↓そうだよ、そうだよ、買える時に買わなくちゃ、とうるさい奴ら。
カクトラノオでしたね。寄り道した公園にありました。ワタシには顔だらけに見えます。
実家の庭に野性的に自生してましたっけ。ウチのベランダにも欲しいと思いましたが花屋さんで買うのはちょっと悔しい。通りがかりに種貰って来ようかな・・・
吉祥寺駅の近くに今年の春できた公園があります。
「吉祥寺の杜 宮本小路公園」といいます。公園になる前は木々の鬱蒼と繁る民家の庭でした。通りがかりに覗き込んでは、「駅の近くにまだこんな場所が残っていたんだ」と感嘆しておりましたが、所有者がお亡くなりになったのでしょうか。経過はわかりませんが、とにかく公園になりました。
整備工事中に通りかかっては、樹木が伐採され光溢れる空間に変わっていいくのを複雑な思いで眺めておりましたが、20日にようやく足を踏み入れました。
こうなっちゃったのか・・・
公園入口から推して知るべし。↓竹藪も竹林に出世しました。
これは災害対策用に新設のポンプかしらん。
回してはいけません、とは書いてなかったので回してみましたが、水は出てきませんでした。もっと回せばよかったのかな。
で、なにやら視線を感じます。
おお、猫さんでしたか。野良さんのようです。
鼻に傷有り。縄張り争いしたんでしょうか。猫の顔役みたいです。
猫と人間の間には深くて暗い河・・・はありませんが、お作法があります。
いきなり接近して手を出しちゃだめ。目をゆっくり閉じたり開いたりするといいそうですが、口パクもよさそうな気がします。んにゃー、と声に出さず口だけ動かしていると、こいつはただのマヌケだなと安心するのか猫が目を閉じたりしちゃって・・・かなり近くまで寄らせてもらいました。
で。何か右側で動いているのに気づきました。ひええ、緑色のカマキリが断末魔。多分猫さんが獲ったのでしょう。これ以上親しくなって、「カマキリあげる」とか言われたくはないので、なでなではせず。
さらに気がつくと、猫の隠れているベンチの座面にもこもこした毛虫が2匹。簡易猫ハウスの門番ですかね。
初秋散歩お約束の彼岸花。この公園にも咲いていました。
(駅近くのせいか、この公園、ゴミが散らかっていて、将来荒れそうな感じが・・・いかんいかんマイナスの予想しちゃいかんです。)
この日の散歩、別方向に続きます。
| 固定リンク
「おさんぽ1・武蔵野(吉祥寺」カテゴリの記事
- 街の顔(2014.09.24)
- 武蔵野大学~千川上水(2014.10.24)
- 川中散歩サギ(2014.10.22)
- 頭上の漬物石(2014.02.27)
- お留守(2014.03.03)
「動物・猫」カテゴリの記事
- 街の顔(2014.09.24)
- 昔、釣り堀がありました(2014.10.18)
- エリザベスわんこ(2016.08.09)
- ワニ博士(2015.06.17)
- 皇帝陛下謁見への道(2012.11.27)
コメント