あやめ
連休も終っていよいよ夏・・・のはずが少々涼しい。
というか、北海道では5月の雪が降ったりしました。
さて、お仕事なのですが、休みすぎでエンジンかかりません。
お客さんから電話掛かってくれば一発で目がさめるんですけどね。
↓4月29日、時間がちょこっと余ってしまって、その辺を歩き回りましたら、粋な姐さんに遭遇。
おお、もしかして、あやめ姐さんではございませぬか。
杜若も菖蒲もさっぱり見分けがつかない無粋者ですが、この文様こそがお名前(文目、綾目)の由来ではござらぬか。
ううむ、この色っぽさにあやかりたいものです。
(ワタクシがこの模様だったら、色変わりシマウマとか言われそうですが。)
で、途中を大幅に省いて、お花畑に遭遇。
どこぞの企業の社宅脇に各種咲き乱れておりました。
↓まあなんと可愛らしい。お名前は多分ネモフィラ。
↓まあ素敵。で、お名前は?
「イングリッシュブルーベル」または「シラー・カンパニュラータ」
または「球根つりがね草」「つりがね水仙」らしいです。
他にも一杯でしたが、なにせ無粋なので、名前がわかりません。
で、まだ時間が半端なので、千川上水へ回ってみました。
↓いつも鯉が流されてきて溜まっている橋のあたり。
魚影ゼロ。代わりに鴨が流されてきました。
流されてきては、じたばたと上流に向かって泳いでいくのは鯉と同じ。
菜の花畑の向こうのマンション群。農地も都会も一緒くた。
↓上水脇の工作物。
工作していいかどうかは別問題として、ブロックを積んで緑にペイントした力作です。
↓ペンキが余ったのか、木も塗ってみたかったのか、1本だけ緑色に・・・
途中ではっと我に返ったのか、ペンキが足りなくなったのか・・・
時間の関係で、引き上げモードに入りましたが、帰り際の小さな公園でまたしても変な遊具に遭遇しました。
題して「のっぺらムーミン」。
顔をつけなかったのは、子供たちの想像力と創造性を伸ばしましょう、と思ってのことでしょうか。
が、この中途半端さでは消化不良を起しそうです。
自衛策として、情けない目鼻を削りつけられることに・・・
↓反対側。
妖怪ソラマメみたい。
| 固定リンク
「おさんぽ1・武蔵野(三鷹北口」カテゴリの記事
- 昔、釣り堀がありました(2014.10.18)
- 花抜きの桜祭り(2012.04.04)
- 皇帝陛下謁見への道(2012.11.27)
- 玉川上水もどき(2014.11.21)
- 武蔵野の森(2014.10.21)
「植物・あれこれ」カテゴリの記事
- 彼岸花@ユニクロ(2017.09.20)
- 花の中にいるナニカ(2014.04.29)
- クリスマスローズのおみあし(2017.04.03)
- 通りすがりの春(2017.03.29)
- 鴨が芹敷いて(2017.03.24)
コメント
まさに<姐さん>と呼ぶに相応しい、見事なあやめ!
投稿: 目ー出ー | 2013年5月 7日 (火) 13時26分
色っぽいですよね~。
庭に欲しい・・・
投稿: マイマイ | 2013年5月 7日 (火) 16時22分
一度、自称ガルボ姐さんと一緒に散歩がしたい。
いや、後ろをそっと付いて歩きたい。
そんな今日この頃です。
投稿: kiri | 2013年5月 7日 (火) 17時31分
kiriさまぁ。
横浜はもっと面白いものだらけですよ、きっと。
きょろきょろうろうろすべし。
投稿: マイマイ | 2013年5月 8日 (水) 13時45分