イーストとイーストフード
『手づくりの一品』
副題:「危ない食べものはもうごめん」 手作り党25人の味
手づくり党25人の味(クック編集部編 千趣会 昭和45年(1970年)7月1日)
中途半端に古い時代の生活の本は、なかなか趣きがありますもので、見かけるとつい買い込んできます。
これもその一冊。
定番のみそ、パンと並んで、ラーメン(の麺)、キャラメル、トマトケチャップ、コンビーフ、ウスターソース、カステラなど、今は買うのが当たり前の食品の作り方が載っています。
手拭を姉さん被りにしもんぺはき割烹着の上に更に前掛けした昔風の農家のおばあさんが、味噌にする大豆を石臼で挽く写真などもあり、ちょっとした民俗資料かも。
読むだけでも面白い実用書です。
------------------------
ところで、先日手づくり食品の本のことを書いたとき、頂いたコメントに
「イーストとイーストフードを混同している人は未だに多いのでは」
とありました。いまだに・・・ということは、パン作りが一般的でなかった以前は相当の人が混同していたということ。
イーストは酵母ですが、化学物質の添加物がイーストフードという紛らわしい名前で呼ばれるのは何かの策略ではないでしょうが、混同の大きな原因でしょうね。
------------------------
この『手づくりの一品』には、安全なパンを、とパン屋さんに修業に行って手づくりをはじめた方のレシピがあります。
小麦粉、イーストなどに並んで、なんと「オリコン(イーストフード)」の文字が・・・
名前に紛らわされて添加物とは思わなかったのでしょう。
イーストフードを使うメーカー製のパンに不安があるとして、では町のパン屋さんの焼くパンは無添加かというと、実はスーパーなどで売られるメーカー製のパンには表示義務があるけれど、対面販売の店には表示義務がない。従って添加物の有無は判断できない・・・
ネット情報になりますが、町のパン屋さんはイーストフードを使っているところが多いとのことです。多少技術の怪しいパン屋さんでも出来上がりが格段に良くなるからだそうです。
真偽の程は分りませんが「天然酵母」をウリにしながら添加物使用という店もあるとか。
『手づくりの一品』の方が修業に行ったパン屋さんでは何の疑問もなくイーストフードを使っていたのでしょうね・・・
------------------------
この「オリコン」ですが、もう43年前の話、どういう成分かわかりません。ネット検索していたら、「オリエンタル酵母工業株式会社」製の「ハイオリコン」というイーストフードが出てきました。
イーストフードは添加物名をまとめて一括表示することが認められているせいか、ネットではその成分まではわかりません。
イーストフードの安全性については意見が分かれており、専門知識を持たない一般消費者が判断するのは難しい問題です。
「イーストフードを使わなくても美味しいパンができるなら使う必要はない」という町のパン屋さんの声をネットのどこかで見ました。
------------------------
さて、どうしましょうかね。
自分でパン作るのは楽しいけれど、焼きたては美味しいけれど、冷めるに従ってガンパン(岩石のような硬いあるいはぼそぼそしたパン)になる・・・
評判のお店のパンは確かに美味しい・・・
自然食品原理主義者なら迷う余地ありませんが、なにせワタクシは場当たり主義・・・
------------------------
とか、うだうだ思っていたら、kiriさんがホームベーカリーを買って美味しいパンを食べているう~
ああホームベーカリー欲しいよ~
でもウチは一斤作ったら多すぎるんだよ~
悩みが増えたよ~
| 固定リンク
「文系(本-家庭科系)」カテゴリの記事
- 家の光(2014.03.06)
- 丸元淑生のシステム料理学(2012.06.13)
- ナンプラー抜きのタイ焼きソバ(2012.06.27)
- 「ドイツ婦人の家庭学」(2012.08.03)
- あのう、違うんじゃないかと・・・(2013.02.13)
「食べる・読む観る(買う)」カテゴリの記事
- バラジャムの誘惑(2015.09.21)
- ベジマイトなるもの(2015.06.08)
- 『猫の缶詰』(2013.08.16)
- 写真:丸山洋平(2013.05.28)
- 丸元淑生のシステム料理学(2012.06.13)
コメント
へっへっへ、旨いでっせ!
我が家はカットして冷凍します。
焼き立ては、焼き上がった時だけ^^;
イーストとイーストフード、
勉強させていただきました。
成分表示も今更ながら、しっかり読むようになりました。
小さい文字が難儀です(>_<)
投稿: kiri | 2013年3月 3日 (日) 18時21分
あっあっああっ、食べたい!
只今、アマゾンをチェックしながら煩悶中です。
(仕事しなきゃ・・・)
投稿: マイマイ | 2013年3月 4日 (月) 14時30分
イーストフードは身体に悪いと昔何かで読んで以来、何の疑問もなく悪い物だと信じているのですが・・・。自分で作るのが一番なのは間違いないですね。
投稿: スロー女(ジョ) | 2013年3月 4日 (月) 22時22分
スロジョ様。
何事も自分で作るのが一番。でもパン作りは手間がかかる・・・
ホームベーカリーは「なるべく電気を使わないで」の方針に反するのですが、便利そうだなぁぁぁぁぁ・・・
投稿: マイマイ | 2013年3月 5日 (火) 08時56分